女性のクラミジア・淋菌感染症、初期症状と放置のリスクとは?

はじめに

性感染症(STD)は誰にでも起こりうる身近な病気です。特に女性は自覚症状が乏しいことが多く、知らぬ間に病気が進行してしまうケースも少なくありません。本記事では、女性に多い性感染症の症状や検査について詳しくご紹介いたします。

性感染症の代表的な症状

性感染症には様々な種類がありますが、特に女性に多いものとして以下が挙げられます。

  • クラミジア感染症:おりものの増加、不正出血、下腹部痛など
  • 淋菌感染症:排尿時の痛み、膿のようなおりものなど
  • トリコモナス腟炎:泡状のおりもの、外陰部のかゆみ・痛みなど
  • カンジダ腟炎:白くポロポロしたおりもの、強いかゆみなど

これらの症状は風邪や体調不良と間違われやすく、自己判断では気づきにくい場合があります。

検査内容について

当院では以下の性感染症検査を行っております。

  • クラミジア・淋菌検査(腟分泌物または尿を用いたPCR検査)
  • トリコモナス・カンジダ検査
  • 梅毒・HIV・B型・C型肝炎などの血液検査

症状がある場合は保険適用で検査を受けることが可能です。必要に応じて複数項目の同時検査も行えます。

早期発見・早期治療の重要性

性感染症を放置すると、骨盤内炎症性疾患や不妊症、子宮外妊娠などのリスクが高まります。また、パートナーへの感染拡大の要因にもなりかねません。早期に発見し、適切な治療を受けることが大切です。

ご相談は当院まで

「気になる症状があるけれど相談しづらい」「婦人科の受診に抵抗がある」と感じている方もご安心ください。当院ではプライバシーに配慮した診療体制を整え、丁寧に対応しております。少しでも気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。

ご予約はこちらから

性感染症検査は当院までご相談くださいませ。
ネット予約はこちら