【尿路結石の症状と治療】突然の激痛、その原因とは?正しい対処と再発予防まで

ブログサムネイル

突然の激痛にご注意を

「朝、目が覚めた瞬間から腰が激しく痛む」「背中から下腹部にかけて波のような痛みが続く」――こうした経験はありませんか?実はその正体、尿路結石かもしれません。尿路結石は非常に痛みが強く、救急搬送されるケースもありますが、早期に適切な治療を受けることで再発を予防することも可能です。本記事では中目黒ブロッサムクリニックの泌尿器科専門医として、尿路結石についてわかりやすく解説いたします。

尿路結石の原因と背景

  1. 水分摂取不足
    • 尿量が減り、ミネラルが濃縮して結晶化しやすくなります。
  2. 食生活の偏り
    • 動物性たんぱく質や塩分の過剰摂取
    • シュウ酸やプリン体の多い食品の摂取
  3. 生活習慣病
    • 肥満、糖尿病、高血圧などが結石形成のリスクを高めます。
  4. 遺伝的要因
    • 家族歴もリスク因子とされています。

主な症状と結石の種類

尿路結石はその位置と大きさによって症状が異なります。典型的な尿管結石では「突然の激しい腰背部痛」「血尿」「頻尿や排尿時痛」「吐き気・嘔吐」などがみられます。腎臓にある場合は無症状のこともあります。

  • シュウ酸カルシウム結石(最も一般的・再発率高)
  • リン酸カルシウム結石(アルカリ尿で形成)
  • 尿酸結石(酸性尿・痛風に関連)
  • 感染結石(尿路感染による)
  • シスチン結石(遺伝性代謝異常)

診断と検査方法について

  • 尿検査:血尿や感染の確認
  • 血液検査:腎機能や電解質の評価
  • 画像診断(CT・超音波・X線):結石の位置や大きさの特定
    • 特に単純CTは診断精度が高く、標準検査とされています。

治療方法と当院での対応

治療は結石のサイズや位置によって保存的治療と積極的治療に分かれます。

  1. 保存的治療(自然排石を促す)
    • 水分摂取(1日2〜3L)
    • 排石促進薬(α1遮断薬など)
    • 鎮痛薬での疼痛管理
  2. 積極的治療(結石除去)
    • 体外衝撃波砕石術(ESWL)
    • 経尿道的尿管砕石術(TUL/URS)
    • 経皮的腎砕石術(PNL)やECIRS

当院ではスクリーニングから排石指導、代謝評価まで幅広く対応しております。必要に応じて高次医療機関への紹介も迅速に行います。

まとめ:尿路結石を防ぐために

  • 尿路結石は突然の激痛や血尿を伴い、再発率が高い疾患です。
  • 水分不足や食事、生活習慣病、遺伝的体質が発症要因です。
  • 適切な診断・治療と生活習慣の見直しで予防が可能です。
  • 中目黒ブロッサムクリニックでは一貫した対応が可能です。気になる症状があればご相談ください。

予約案内のイメージ画像

ご予約はこちらから


泌尿器科症状でお困りの方は当院までご相談くださいませ。

ご予約はこちらから